株式会社オーガニック認定機構(OCO)
ISO審査機関 及び 農林水産省登録認証機関
English
092-434-2245 受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ
  • オーガニックとは
    • オーガニックとは
    • 有機農業とは
    • 有機JAS認証制度
    • 有機農業をめぐる事情
  • OCOについて
    • 理念
    • OCOの特徴
    • 会社概要
    • デジタル化への取組
  • 認証について
    • JAS認証
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
    • 認証等に係る費用
    • 登録移行認証
    • 申請時確認事項
    • 同等性を利用した輸出
    • 関連リンク
  • 認証メニュー
    • 有機JAS
    • 生産情報公表JAS
    • 飲食料品JAS
    • 取扱方法JAS
    • 流通行程JAS
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
  • 公表・事業者用ページ
  • オーガニックとは
    • オーガニックとは
    • 有機農業とは
    • 有機JAS認証制度
    • 有機農業をめぐる事情
  • OCOについて
    • 理念
    • OCOの特徴
    • 会社概要
    • デジタル化への取組
  • 認証について
    • JAS認証
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
    • 認証等に係る費用
    • 登録移行認証
    • 申請時確認事項
    • 同等性を利用した輸出
    • 関連リンク
  • 認証メニュー
    • 有機JAS
    • 生産情報公表JAS
    • 飲食料品JAS
    • 取扱方法JAS
    • 流通行程JAS
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
  • 公表・事業者用ページ

コラム

  1. Home
  2. コラム
  • オーガニックよもやま話

    第7回 梅雨もまた楽し

    6月、梅雨の季節だなと思うと何となく鬱々とした気分になるが、初夏の風は清々しく、アジサイが雨に洗われて美しい色を見せ、梅の実が熟しと、うれしいこともたくさんある。 6月は「梅仕事」の季節だ。梅は食毒、血毒、水毒の「三毒を […]
    • oco@oc45.net
    • 2023.06.01
    • オーガニックよもやま話
  • オーガニックよもやま話

    第6回 あなたにとって「おいしい」とは?

    「おいしい」とは何だろう。 例えば、ベランダで育てたミニトマト。売っているものに比べるとコクも甘みもいまひとつなのだが、なんだかおいしい。かけた手間暇と成長する過程を見た記憶が隠し味になる。 例えば、子どもが芋掘り遠足で […]
    • oco@oc45.net
    • 2023.05.11
    • オーガニックよもやま話
  • オーガニックよもやま話

    第5回「あっぱれ、ミツバチ」

    木々は新緑に彩られ、たくさんの花が咲き、なんとも清々しい季節だ。ミツバチが花蜜と花粉集めに忙しく飛び回っている。ミツバチたちのコロニーでは新しい家族がどんどん生まれるので、働き蜂たちは育児で大忙しなのだ。 私たち人類より […]
    • oco@oc45.net
    • 2023.05.01
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック 有機 有機農業 有機農産物 株式会社オーガニック認定機構
  • オーガニックよもやま話

    第4回「春」をおいしく食べる

    ピカピカの新一年生から、まだスーツ姿がぎこちない新社会人たちまで、フレッシャーズがまぶしい季節。 春キャベツ、新タマネギ、新ジャガ、新ゴボウと、畑の作物たちもフレッシャーズが続々と登場する。 冬には冬のおいしいものがある […]
    • oco@oc45.net
    • 2023.04.10
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック
  • オーガニックよもやま話

    第3回「春の皿には苦みを盛れ」

    昔の人は良いことを言う。春の皿には苦みを盛れ――「苦み」の代表は山菜だ。 私たちの体は代謝が衰える冬の間にたくさんの老廃物や脂肪をため込んでいる。春になると、体はそれを一気に外へ出そうとする。鼻炎や喘息などのアレルギー、 […]
    • oco@oc45.net
    • 2023.04.01
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック
  • オーガニックよもやま話

    第2回「有機は勇気」

    農業の世界ではモグラは厄介者らしい。巣の中に入った植物の根を傷付けたり切ったりしてしまうからだ。水田の畔を突き破って水漏れを起こしたり、益虫のミミズを食べたりと、なかなかのやんちゃ坊主だ。丹精込めて育てている作物を駄目に […]
    • oco@oc45.net
    • 2023.03.16
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック
  • オーガニックよもやま話

    第1回「モグラから始まる物語」~モグラの目~

    太陽の光に背を向け、地中で生きることを選んだ生きもの、「モグラ」。 天敵から逃れてもぐり込んだ土の中は案外暮らしやすかったようだ。餌にも困らない。前にも後ろにも自由に動けるし、シャベルのような前足でどんどこトンネルも掘れ […]
    • oco@oc45.net
    • 2023.03.16
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック
  • JAS認証

    JAS法とは

    JAS法の正式名称は、「日本農林規格等に関する法律」といいます。 この法律は、飲食料品等が一定の品質や特別な生産方法で作られていることを保証する「JAS規格制度」(任意の制度)に関するものであり、この法律で定められたルー […]
    • oco@oc45.net
    • 2022.10.10
    • JAS認証

お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください

092-434-2245

お問い合わせ

カテゴリー

  • JAS認証
  • オーガニックよもやま話
  • お知らせ

タグ

オーガニック オーガニック認定機構 有機 有機農業 有機農産物 株式会社オーガニック認定機構 認定
株式会社オーガニック認定機構(OCO)
〒812-0014 福岡県福岡市博多区比恵町1-8 サンいずみビルⅡ3F

TEL:092-434-2245 FAX:092-434-1345

  • 認証について
    • JAS認証
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
    • 認証等に係る費用
    • 登録移行認証
    • 申請時確認事項
    • 同等性を利用した輸出
    • 関連リンク
  • 認証メニュー
    • 有機JAS
    • 生産情報公表JAS
    • 飲食料品JAS
    • 取扱方法JAS
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
  • オーガニックとは
    • オーガニックとは
    • 有機農業とは
    • 有機JAS認定制度とは
    • 有機農業をめぐる事情
  • OCOについて
    • デジタル化への取組
  • 公表・事業者用ページ
  • お知らせ
  • コラム
  • English
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
©︎ 株式会社オーガニック認定機構(OCO)
092-434-2245
お問い合わせ