第三者認証/評価の種類
「第三者認証/評価」は、JAS以外に、独立行政法人 農林水産消費安全技術センター認定センター(JASaff)より認定された認証機関が独自に認証する規格のことです。
OCOは製品認証機関としてこれに登録し、下記のメニューを扱っています。
- 有機養蜂、有機水産養殖
- SCF(統合健康栄養食品)
- JGS(日本グラフェッド規格)
- OCO独自規格として有機資材適合評価証明

第三者認証/評価を取得するにあたり、規格要求事項等のご質問がございましたら、お問い合わせください。
ロゴマーク | 認証規格(認証の技術的基準は略称) | |
---|---|---|
![]() | 有機養蜂及び産物加工の生産行程管理者 | 蜂群・巣箱・採蜜・給餌等の有機飼養条件を満たすミツバチから生産されたハチミツや副産物 |
有機水産養殖及び加工の生産行程管理者 | 幼魚や海苔種などを有機管理し成長させた水産物 | |
![]() | 統合健康栄養食品の認証に関する規格 | 健康維持に適切な⾷を選択できる社会システムを提供 |
![]() | 有機資材適合評価証明の生産行程管理者 | 有機農産物の生産に使用しても問題ないかどうかを、有機農産物のJAS 別表1及び2に即して評価 |
認証までの流れ(申請書受理から認証書交付まで30日以内)
申請者
OCO
①問合せ / 申請
②認証契約書締結
③申請書類の提出
審査費用の振込
④申請書類の受理
入金確認
入金確認
入金確認後、審査日を決定する。
⑤書類審査
申請書類を審査員が確認し、適合であれば、実地審査に移行する。
⑥実地審査
申請書類実態の整合性を確認。是正等あれば、是正処置を指示し改善要求をする。
⑦判定
判定員が認証の技術的基準への適合性を判定する。
⑧認証書の交付
⑨認証業者等の公表