「中川酒造」「桜うづまき酒造」が「伝統蔵」としてOCOの有機酒類の認証を取得されました!

有機酒類は、これまでJAS法の対象ではなかったため、諸外国との有機同等性の対象外となっていましたが、JAS法が改正され、令和4年10月1日から有機加工食品のJASの対象に有機酒類が追加されることとなり、有機酒類も有機加工食品のJAS認証を取得すると、有機JASマークの表示ができるようになっていました。

ご紹介する「中川酒造 株式会社」および「桜うづまき酒造 株式会社」は「株式会社 伝統蔵」として、OCOの有機酒類の認証を取得されました!

■認証業者の紹介⑧

「中川酒造 株式会社」~幻の酒米「強力(ごうりき)」を醸す地酒蔵

強力米は明治の中頃、鳥取県東伯郡下中山村(現 西伯郡大山町)の在来品種の中から育成栽培したのが始まりとされています。

当初は強力米を鳥取の特産品として拡販していこうという機運が高まり、寿司米、酒米として県外にも多く出荷されましたが、強力米は、丈が長く大粒で「強力を育てるのは暴れ馬を乗りこなすようなもの」といわれるほど、その育成に泣かされた生産者も少なくありませんでした。戦争の影が落ち始めると、更なる食糧増産を求める生産者は少しずつ強力米を別の品種へ変更していき、その姿を消してしまいました。

中川酒造:杜氏 原田 慎
平成2年に中川酒造に入社。出雲杜氏組合長を務めた前杜氏に従事し、その伝統技術を継承いたしました。
「また飲もう」と心に残る、いなばの地酒を造ってまいります。

■認証業者の紹介⑨

「桜うづまき酒造 株式会社」~この酒と想いを未来へ繋げたい~ 

国津比古命神社の宮司を起源に持つ篠原家が酒造業を始めたのが、明治維新間もない明治4年、昭和26年には現社名である「桜うづまき酒造株式会社」とし、現在に至ります。

この「桜うづまき」という酒銘は、所有していた山林である「八竹山」が桜の名所であったこと。また、3代目が愛読していた新聞小説が「うづまき」だったことから使用するようになりました。

昭和34年には焼酎の製造免許も取得。焼酎の製造も50年以上の歴史を誇ります。

桜うづまき酒造:杜氏 白石 博文