-
オーガニックよもやま話
第62回 藍、ジャパン・ブルーをたどる――その3 温故知新で未来を拓く
天然の藍は、麻、木綿、絹などの天然素材と相性がよく、よく染まる。藍染の最盛期だった江戸時代、木綿が大量に安く生産できるようになり、藍染は庶民の生活の中に根付いていった。野良着やはっぴ、赤ちゃんの産着やおしめ、蚊帳、手拭い […] -
オーガニックよもやま話
第61回 藍、ジャパン・ブルーをたどる――その2 発酵という魔法
明治の初め、日本を訪れたイギリス人が、町じゅうにあふれている藍染の青を見て「ジャパン・ブルー」と名付けた。染物屋が「紺屋」と呼ばれたほどに、藍染の青はまさに日本の色だったのである。 そんな日本でさえ、その後は化学染料的な […]