株式会社オーガニック認定機構(OCO)
ISO審査機関 及び 農林水産省登録認証機関
English
092-434-2245 受付時間 平日9:00~17:00
お問い合わせ
  • オーガニックとは
    • オーガニックとは
    • 有機農業とは
    • 有機JAS認証制度
    • 有機農業をめぐる事情
  • OCOについて
    • 理念
    • OCOの特徴
    • 会社概要
    • デジタル化への取組
  • 認証について
    • JAS認証
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
    • 認証等に係る費用
    • 登録移行認証
    • 申請時確認事項
    • 同等性を利用した輸出
    • 関連リンク
  • 認証メニュー
    • 有機JAS
    • 生産情報公表JAS
    • 飲食料品JAS
    • 取扱方法JAS
    • 流通行程JAS
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
  • 公表・事業者用ページ
  • オーガニックとは
    • オーガニックとは
    • 有機農業とは
    • 有機JAS認証制度
    • 有機農業をめぐる事情
  • OCOについて
    • 理念
    • OCOの特徴
    • 会社概要
    • デジタル化への取組
  • 認証について
    • JAS認証
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
    • 認証等に係る費用
    • 登録移行認証
    • 申請時確認事項
    • 同等性を利用した輸出
    • 関連リンク
  • 認証メニュー
    • 有機JAS
    • 生産情報公表JAS
    • 飲食料品JAS
    • 取扱方法JAS
    • 流通行程JAS
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
  • 公表・事業者用ページ

有機農業

  1. Home
  2. コラム
  3. 有機農業
  • オーガニックよもやま話

    第52回 「雑草」というなかれ

    「雑草」という名前の草はない。それなのに、「雑草」と大ざっぱにくくられ、農業の世界では厄介者扱いの憎まれ役だ。 「雑草のように踏まれても踏まれても強く生きろ」と前向きな比喩として使われるにもかかわらず、普段はただ踏まれて […]
    • oco@oc45.net
    • 2025.04.21
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック マメ科 レンゲ畑 共生 有機 有機農業 生態系 緑肥 雑草 雑草生態学
  • オーガニックよもやま話

    第51回 おいしい給食で、元気にたくましく!

    新入学の季節だ。小学校に入学する子どもたちにとっては初めて体験することがいっぱいだ。「給食」もその一つだろう。日々変わる献立、友達とみんなで食べる楽しさは格別だし、初めての食材に出会うことだってあるかもしれない。 給食と […]
    • oco@oc45.net
    • 2025.04.08
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック クジラの竜田揚げ コッペパン ソフト麺 学校給食 捕鯨大国 新入学 有機 有機農業 粉ミルク 給食 脱脂粉乳 食育
  • オーガニックよもやま話

    第50回 「割り箸」から見えてくること

    使い捨てのライフスタイルを見直すことが環境保護につながるということは、もう誰もが知っている。大量生産、大量消費、大量廃棄の時代から、循環型社会の時代へと変わらなければならない。一人一人ができることからということで、例えば […]
    • oco@oc45.net
    • 2025.03.26
    • オーガニックよもやま話
    エコ オーガニック カトラリー スギ マイ箸 使い捨て 共生 割り箸 持続可能 有機 有機農業 輸入割り箸
  • オーガニックよもやま話

    第49回 「花粉症」に季節を教えられ

    朝、いつもの時間に目覚めると外が明るい。夕方、いつもの時間になっても外が明るい。そうか、いつの間にか季節は移ったのだ。春なんだなあと思う。 だが、そんな感慨にひたってばかりもいられない。花粉症の人にとってはつらく苦しい季 […]
    • oco@oc45.net
    • 2025.03.14
    • オーガニックよもやま話
    SDGs エコ オーガニック スギ 国民病 有機 有機農業 花粉症
  • オーガニックよもやま話

    第48回 調理は楽し、五感を研ぎ澄ませ!

    すぐ前を制服姿の2人の女子高校生が歩いている。「ねえねえ、私ね、あれができたよ、ほら、あれ、あれ」、そんな声が聞こえてきた。1人が隣を歩く友達に一生懸命説明しているようだ。「ほらあれ、リンゴ! 私、リンゴの皮が剥けたよ。 […]
    • oco@oc45.net
    • 2025.02.23
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック 有機農業 花嫁修業中 調理は楽し 賞味期限 骨取り加工済み 魚離れ
  • オーガニックよもやま話

    第47回 チョコがピンチ!

    「カカオショック」……チョコ好きにはまさにショック、大問題である。 世界の主要なカカオ生産国は、西アフリカのコートジボワールとガーナの2国。2023年末から大雨・洪水、干ばつなどの異常気象に見舞われ、収穫量が減少した。農 […]
    • oco@oc45.net
    • 2025.02.01
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック カカオショック カカオ生産国は、西アフリカコートジボワールガーナ カカオ豆 チョコレート バレンタイン商戦 有機農業
  • オーガニックよもやま話

    第46回 オーガニックを支える生活者たち

    「The World of Organic Agriculture2024」が発表された。FiBL & IFOAMが発表している統計年鑑の2022年のデータを対象にしたものだ。 世界の流れを見ると、有機農業は目覚 […]
    • oco@oc45.net
    • 2025.01.23
    • オーガニックよもやま話
    FiBL IFOAM The World of Organic Agriculture2024 オーガニック オーガニックスーパー オーガニックムーブメント オーガニックメーカー 有機農業 生活者
  • オーガニックよもやま話

    第5回 あっぱれ、ミツバチ

    木々は新緑に彩られ、たくさんの花が咲き、なんとも清々しい季節だ。ミツバチが花蜜と花粉集めに忙しく飛び回っている。ミツバチたちのコロニーでは新しい家族がどんどん生まれるので、働き蜂たちは育児で大忙しなのだ。 私たち人類より […]
    • oco@oc45.net
    • 2023.05.01
    • オーガニックよもやま話
    オーガニック 有機 有機農業 有機農産物 株式会社オーガニック認定機構

お問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください

092-434-2245

お問い合わせ

カテゴリー

  • JAS認証
  • オーガニックよもやま話
  • お知らせ

タグ

EU G-Plus食品 NARO Style®PLUS OCO エコ オーガニック オーガニック認定機構 グラスフェッド スギ スズメ チョコレート リサイクル リンゴ 上川大雪酒造 伝統蔵 共生 割り箸 原料原産地制限 夏 学校給食 日本グラスフェッド 有機 有機加工食品 有機同等性 有機栽培 有機畜産物 有機農業 有機農産物 有機酒類 株式会社オーガニック認定機構 株式会社フィードバンク 株式会社フローウィング 津軽 牧草飼育 目利き 竹 統合健康栄養食品 絶滅危惧種 緑丘蔵 藍 認定 認証 軽度不調 開米牧場 雄武カラービーフ
株式会社オーガニック認定機構(OCO)
〒812-0014 福岡県福岡市博多区比恵町1-8 サンいずみビルⅡ3F

TEL:092-434-2245 FAX:092-434-1345

  • 認証について
    • JAS認証
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
    • 認証等に係る費用
    • 登録移行認証
    • 申請時確認事項
    • 同等性を利用した輸出
    • 関連リンク
  • 認証メニュー
    • 有機JAS
    • 生産情報公表JAS
    • 飲食料品JAS
    • 取扱方法JAS
    • 第三者認証/評価
    • 特別栽培農産物
  • オーガニックとは
    • オーガニックとは
    • 有機農業とは
    • 有機JAS認定制度とは
    • 有機農業をめぐる事情
  • OCOについて
    • デジタル化への取組
  • 公表・事業者用ページ
  • お知らせ
  • コラム
  • English
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
©︎ 株式会社オーガニック認定機構(OCO)
092-434-2245
お問い合わせ